【auひかりからNURO光へ】無線LAN機能を無料で使える光サービスへ変更した話【ガチ体験】

サクサク
こんにちわ、サクサクです。

先日、auひかりの無線LAN機能を使うのに、毎月500円かかっていることを始めて知った僕。

それなら自前のルーターを買ってきて今あるルーターと交換すれば、500円浮くから1年程度で元が取れそうだと考え、早速auに連絡して無線LAN契約の解除を申し出ると予想しなかった答えが!

いまうちに設置されているのは、無線LANルーターではなくホームゲートウェイという代物で、これは絶対に取り外せないのだそうだ。

そのため、自前の無線LANルーターを使う場合は、ホームゲートウェイに自前のルーターを繋げる必要がある。つまり、設置する機器が今より1つ増えてしまうのだ。

ホームゲートウェイと繋がっているONUという装置も取り外せないので、そうなると合計3つの機器が必要になってくる。

しかし、ここで困ったことが1つ。

我が家には新築時に付けてもらった「情報分電盤」というネットやテレビ関係の集積装置をまとめておく入れ物があるのだが、どう考えても自前のルーターを追加するスペースが残っていないのだ。

<情報分電盤の参考画像>
~マルチメディアボックスとかマルチメディアポートとも呼ぶみたい~

このように情報分電盤は壁に設置してあるため、箱の外に自前のルーターを置くことができない。

情報分電盤の中身は既にパンパンで追加するスペースなし

サクサク
これじゃ無線LAN機能のレンタル料(500円)をずっと払い続けなきゃならないじゃん・・・。

それじゃあまりにももったいないので、無線LAN機能を無料で使える光サービスがないか探してみたのだが、これが以外と少ない!

フレッツ光も、ドコモ光も、ソフトバンク光も皆無線LANの機能を使うためにはレンタル料がかかる仕組みになっているのだ。

サクサク
要は、自分で無線LANルーターを設定できない人から毎月お金を吸い上げるシステムになっているわけですね。

しかし、僕が探した中で1つだけ、無線LAN機能を無料で使える光サービスがあった。

それがNURO光だった。

NURO光のホームゲートウェイはONUと一体化してる

auひかりの場合、光回線工事をすると、必ず「ホームゲートウェイ」と「ONU」という2つの機器が設置される。

それに対しNURO光は、「無線LAN機能が付いたONU」だけしか設置されない。

コンパクトだし、配線もスッキリ。

しかも、auひかりではホームゲートウェイの無線LAN機能を利用するのに月額500円かかっていたのが、NURO光では無料!

サクサク
ONUに搭載されている無線LAN機能がタダで使えちゃうんです!


NURO光は最新の無線LAN規格が使える

僕にはもう1つ、auひかりに不満な点があった。

それは、提供されているホームゲートウェイだと、最新の無線LAN規格「IEEE 802.11ac」が使えないという点。

月額500円(1年だと6,000円)払っているにも関わらず、ひと昔前の無線LAN規格しか使えないのだ。
しかも将来的に「IEEE 802.11ac」に対応したホームゲートウェイの提供を始めたとしても、交換するのに一万円以上かかるらしい。

「なんだそりゃ。」である。

かたやNURO光のほうは、最新の「IEEE 802.11ac」を提供しているだけでなく、無線LANも無料で使えるのだ。

MEMO
NURO光も在庫状況によって「IEEE 802.11ac」に対応していないONUが設置されることもあるそうです。
その場合、工事完了後に連絡を入れれば「IEEE 802.11ac」対応のものに交換してくれるとのこと。

もうこの時点でNURO光に変更する気満々だったのだが、更に後押しする出来事が起こった!

auひかりの2年契約が、いつのまにか3年契約に変更されていた

これには正直、かなりの怒りを覚えた。

auひかりに解約の連絡をしたところ、契約期間がいつの間にか2年から3年に変更されていたのだ。

ちょうど今が契約月だったのだが、auひかりによると来年にならないと解約金が発生するらしい。

なぜだ?そんな契約変更した覚えがない。
と考えていたら、1年ほど前にauひかりから掛かってきた電話が、

「今より安いプランが新しく出来たので、そっちに変えてもいいですか?通信速度とか内容は変わりませんので。」

という内容だったのを思い出した。

それこそが、2年縛りの「ギガ得プラン」から3年縛りの「ずっとギガ得プラン」への変更手続きだったのだ。

悪どい・・・。確かその電話では3年契約になるとか言ってなかったハズ。

しかもギガ得プランの解約料が「9,500円」だったのに対し、ずっとギガ得プランの解約料は「15,000円」に跳ね上がっている。

サクサク
せめて契約が変更されたら、書類の1枚くらい送ってくれてもいいと思う。

というわけで「auひかり」から「NURO光」に変えてみた

今のところ問題は全くなし。

ホームゲートウェイは最初から「IEEE 802.11ac」対応のものが届いたし、無線LANの電波強度もauひかりと変わりません。

料金もauひかりよりだいぶ安い。
っていうか、3年縛りの「ずっとギガ得プラン」より、2年縛りの「NURO光」のほうが安いってどういうことだ。

auひかりとNURO光の料金
  • auひかりの料金⇒4,900円+500円(無線LAN使用料)=5,400円(税込みだと5,832円)
  • NURO光の料金⇒4,743円のみ。(税込みだと5,122円)
サクサク
毎月710円安くなった感じです!

auひかりの違約金が15,000円かかってしまったが、ネット限定のキャンペーンで30,000円のキャッシュバックがあったので、実質15,000円浮いたのも大きいですね。

工事費も実質0円になるので、正直デメリットらしいデメリットを感じませんでした。
関東圏に住んでいる方ならNURO光はホントにおすすめです!