楽天市場でコンタクトレンズを探していると、名前に「アット」が付くショップを見かけることってありますよね。
サク子
サクサク
でもこの3店、お互いが真似し合っているわけではなく「同じ会社」が運営しているコンタクトレンズショップなんです。
アットスタイルもアットレンズもアットネットも、「株式会社カズマ」という会社が運営しているコンタクトレンズショップ。
だから名前が「アット」で統一されているんですね。
さらに株式会社カズマが運営するショップって、この他にもいくつかあります。
これだけの数があると、サイトをちょっと見ただけでは何が違うのか分かりにくいですよね。

目次
アットスタイルと他の店舗の違い
株式会社カズマが運営するコンタクトショップの違いを表にまとめてみました。
まずはざっと確認してみてくださいね。
アットスタイル | アットレンズ | アットネット | レンズクイック | レンズクラス | |
---|---|---|---|---|---|
参考 価格 |
5,300円(税込) | 5,680円(税込) | 4,880円(税込) | 4,400円(税込) | 5,530円(税込) |
4箱の 価格 |
10,440円 | 11,326円 | 9,720円 | 8,800円 | 11,000円 |
送料 | 600円 ※1万円以上で無料 |
基本無料 | 600円 ※1万円以上で無料 |
540円 ※1万円以上で無料 |
510円 |
送料無料 の商品 |
あり | あり | あり | なし | あり |
atone | 利用可能 | なし | 利用可能 | なし | なし |
購入 | 公式サイト![]() 楽天市場 ![]() |
公式サイト![]() 楽天市場 ![]() |
公式サイト![]() 楽天市場 ![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
サク子
っていうか、比べるのが面倒くさい!
サクサク
各ショップの違いをシンプルに比較
各コンタクトショップで大きく違う部分を簡潔に紹介したいと思います。
アットスタイル
アットスタイルは、運営元である株式会社カズマが最初に作ったコンタクトレンズのネットショップ。
そのため、本家らしく商品ラインナップが断トツで多いのが特徴です。
- プレミオトーリック
- アキュビューオアシス乱視用
- ルースシフォンゼル
- 2ウィークアキュビューディファイン
- エアオプティクス乱視用
- エアオプティクス乱視用(遠視用)
- エアオプティクスアクア(遠近両用)
- メダリスト66トーリック
- アーティラルスペリア2ウィーク
それに加え、支払い方法もたくさん用意されています。
- クレジットカード
- 代金引換
- 銀行振込
- NP後払い
- atone翌月後払い
サク子
サクサク
アットレンズ
アットレンズの特徴は、「全商品の送料が無料」なところ。
ただし、離島地域や代金引換の場合は一律540円かかるのでご注意を!
また、送料が安い分、価格が若干高い傾向があります。

アットネット
アットネットは「atone(アトネ)」による翌月後払いサービスが利用できるのが特徴。
atone(アトネ)は代金をすぐに支払わず、翌月の20日までにコンビニで支払うサービス。
利用に必要なのは「請求書費の90円のみ」で、登録料や年会費もかかりません。
手持ちが少ない場合でも余裕をもって買い物ができるサービスとなっています。
ただし、atoneが利用できるのは「公式サイト」のみ。
楽天市場のアットネット店では利用できませんのでご注意を。
レンズクイック
レンズクイックの特徴は、他のショップよりコンタクトの価格が安めに設定されているところ。
ただし、商品によっては同じ価格のものもありますし、セール状況によっては他のショップのほうがお得に設定されていることも。
サクサク
レンズクラス
レンズクラスの特徴は「Amazon Pay」と「楽天Pay」で決済できるところ。
サク子
サクサク
まとめ
というわけで各ショップの特徴を再度まとめると・・・
サク子
サクサク
ただ、少しでも安く買いたい!という場合は、面倒ですが各ショップを開いて価格をチェックしてみてくださいね!
コンタクトレンズをもっと安く買いたい!
という方は、こちらのショップもおすすめです。
